さっぱり解らないオリンピック種目のルールと「解説者」

世の中はバンクーバーオリンピックで盛り上がっています。オリンピックそのものに反対論者である絶滅危惧種の私ですが、スポーツ観戦自体は嫌いではないので、それなりにテレビを見ることもある日々です。愛国心論で言えば、我が国の選手がメダルを獲得したという話には素直によろこべますが、不必要に囃し立てるメディアには辟易しています。また、以前にも書いたことがありますが、どうやら「誉められて伸びる世代」(むしろ、誉められないと伸びない世代)がオトナになっている時代ですので、莫大な税金を使って派遣されている選手諸君がよくもまあ、「応援宜しくお願いします」と言えるものだという部分では不快感を以て拝見させていただいております・・・

さて、オリンピックに限らず、他種目の世界大会でも同様ですが、相変わらずテレビジョンには「解説者」と称する不可解な方々が登場しております。アナウンサーの方々も--確かに実況中継をするために多々勉強されたのだろうということは理解出来るのですが--解説者に負けず劣らずの様々なご高説を披露されておられますが、多くの解説者の方々には実に不愉快にさせられます。そもそも、多くの競技が多様化したためか、如何にして順位が付くのか素人には理解し難い種目が増えたのにも問題があります。これは冬季五輪のみならず、すべての競技に共通していますが、とにかく、誰が一番速かったかとか、距離が長かったとか、強かったとか、判り易い競技は良いのですが、採点によりその優劣が決められる競技は、どうにも楽しめません。スキーの滑降競技、スピードスケート、ましてや、バイアスロンのような複合競技であれば、理解できますが、あのモーグルとか称する折角速さを競っているように見えるものが、途中でパフォーマンスを挟んでみたり、スノーボードを使用して何回転したとか、なんとか言っているもの、ましてや、フィギュアスケートという、私には単なるダンスショーにしか見えないもので良くもまあ、あそこまで盛り上がれるものだと、呆れるのを通り越し、感動すら覚えます。

勝負が判り易い競技の「解説者」の解説は比較的判り易いものが多く、どこそこのターンの角度が悪かったとか、具体的な説明がありますが、採点競技の解説者は、どうやら技の名前を言うのが精一杯の様子です。トリプルなんとか、ダブルなんとか、1080なんとか・・・要するに、ちょっと競技が理解できる人なら誰でも判っている言葉を羅列しているだけです。あんなもので、オカネがもらえるなら、私でも少々勉強すればできそうだな・・・とやっかみの気持ちを持ってしまいます。

そうは言っても、「ニッポン、ガンバレ!」というところでは、今、あたかも解説者のように振舞っていながら、1ヶ月もしないうちに、オリンピックがあったことすら忘れてしまう愚鈍な方々と、気持ちは同じところにあります。楽しめる部分だけは楽しませていただくといたしましょう。