五輪の選手は誰のために闘っているのか?

世間では北京五輪で大騒ぎです。日本の選手が勝った負けたと一喜一憂できて、楽しい日々です。ただ、以前にも書いたことがあるように、この五輪に対する風潮として、どうやら、スポーツ競技による代理戦争の様相が回を重ねるごとに強くなっているような不気味なものを最近危惧しております。いつものことですが、メディアというものは、何かというと反日主義的なことを常々報道しておきながら、その実、このようなイベントでは、国家の威信を背負って選手が闘っていると叫び続け、それに踊らされている人が日に日に増えていくという図式が見えてなりません。

今回、メダルを取った選手やもともと注目されていながら敗退した選手に対するインタビューを見ていると、選手の対応が大きく分かれてきています。期待されつつ金メダルを取れなかった選手が「国民の皆さんの期待に応えられず申し訳ありません」と涙ぐむ姿を見ていると、腹が立って仕方がありません。ダメ押しのようにインタビューをしている人が「全国民の期待を背負っていたのが重かった」とかくだらないコメントをつけます。そして、そういった「洗脳された国民」は負けた選手に対して「非国民」のレッテルを貼りたがる風潮にあります。

反面、私の大好きな考え方として、水泳の北島某が「泳ぐのは僕だ」と断言し、また、前回の五輪でしたが「国民の皆さん」のことなど触れもせず「ちょー気持ちいい」という流行語まで作った姿があります。選手達は、「国民の皆さん」がテレビの前で偉そうに解説をしているわずかな時間を生きてきたのではなく、それまで筆舌に尽くし難い努力を重ねてきた「本当のホンモノ」です。試合に合わせてベストコンディションに持っていくという調整が巧くできないとか、プレッシャーに負けるとか、はたまた、相手の選手が更に素質で上回っていたり、それ以上の努力をしてきたという事情があれど、試合が終わればラグビーで言うところの「ノーサイド」です。実は、「国民の皆さん」の評論は試合が終わってからスタートし、それらのバックグラウンドを一切無視し、何とか非国民を作り上げようとかヒーローを作り上げようとかしてしまう不思議な力を持ちます。

今回の五輪のインタビューを見ていて、「これが優等生の答えだ」と一番強く感じたのは「支えてくださった方々に感謝します」というニュアンスのものです。ブラウン管の前で知ったかぶりをしているバカ国民はこれっぽっちもその選手を支えていたわけではありませんし、「本当に努力したのは君なんだよ」と言ってやりたくなる素敵な表現だと思いました。そして、「オマエ、馬鹿だろう?」といいたくなる選手は「応援よろしく」なんぞと試合の前にホザく連中です。応援が無ければ勝てないなら試合なんか出るな!オマエなんざぁ応援する義理はどこにも無いんだよ!と思ってしまう私はやはり「国民の皆さん」から見たら「非国民」なんでしょうな。